The print motivation is "thoughts".700 universities surveys at Fujifilm Photo Imaging Fair -PHILE Web
プリントしない時代にプリントする人の理由とは富士フイルムイメージングシステムズは、1月24日・25日の両日、「富士フイルム フォトイメージングフェア」を開催した。これまでの写真専門店や写真館、スタジオに加え、新しいチャネルでの写真ビジネス創造も見据え、従来の「大商談会」と謳っていた名称を昨年より変更。今年は『想いをカタチに。with PHOTO 〜 お客様の「楽しい!」が新しい写真ビジネスに!』とテーマに銘打ち、全11コーナーでビジネスに貢献できる多彩な提案を連打した。東京会場の盛り上がりと手応えを、大阪会場と全国20カ所でのミニフェアへ。全会場で計2,000人以上の動員を目指す今年のフェアの見どころを説明した富士フイルムイメージングシステムズ(株)取締役 フォトイメージング事業部長・河野通治氏同社・西村亨社長は「スマホ、SNSの時代と言われる中で、私たちの希望的観測から、プリントすることをお薦めしてきました。しかし、世の中はどちらかと言えば “プリントしないこと” を前提に動いています。しかし、その前提の中でも、若年層、子育て層、写真趣味層、シニア層など多くの方が、お客様それぞれに写真をプリントして楽しまれている方がいます。今回行った実態調査から、そこには必ず “想い” や “気持ち” があり、それが一定のレベルを超えたときに、プリントにしたい、アルバムにしたいという行動に移すことが見えてきました」と調査で明らかとなった核心を説明した。「ユーザー実態調査。写真の楽しみ方提案」コーナー。約700名のユーザー調査の分析結果を、プリントのきっかけとなる“想い”を「感じる」、それぞれの“想い”に適したプリントサービスを「考える」、そして、お客様の“想い”を叶える場を「つくる」の3つの視点に分けて、プリントビジネスのヒントを提案会場入り口で出迎える、最高級デジタルカメラ「GFX」の最高画質を確認できる「3畳プリント」コーナーそうした意識や行動、トレンドに「大きなビジネスチャンスがあるはずです。写真プリントの素晴らしさ、価値、バリエーションをピーアールして、写真専門店や写真館、スタジオはもちろん、それ以外の業態の皆様にも新たなビジネスを創造し、拡大する提案を行っていきたい」と力を込める。今回のフェアの大きな見どころとなるのは、その700名におよぶユーザー調査・分析をベースにした「ユーザー実態調査。写真の楽しみ方提案」コーナーだ。昨年も、さまざまなシーンと被写体がある中で、560名におよぶ社内アンケートから、プリントに適した8つのシーンと被写体に浮き彫りにして、それぞれにマッチしたプリント製品を的確に提案を行った展示が来場者の大きな注目を集めた。贈る側だけでなく、もらった人の“想い”を知ることも大事なポイントとなると指摘「感じる」。誰かを喜ばせたい、自分の“想い”を伝えたい、それがプリントする動機(=プリントスイッチ)今回はまず、 “プリントをしないのが当たり前” との前提条件に立ち、そうした中でもプリントしている人が、何故プリントをするのかを追究。結果、プリントをするきっかけ・動機(=プリントスイッチ)が “想い” にあることを明らかとし、さまざまな想いを「感じる」こと、お客様それぞれの想いにより異なるプリントサービスの形を「考える」こと、そして、お客様の想いを叶える場を「つくる」ことの大切さが、詳細なアンケート結果とともに力強く提案された。「考える」。どの世代でも家族や友だちがもっとも多いプリントの被写体。誕生日やお祝いなどの特別な日だけでなく、日常の写真ももらっている「つくる」。加えて、写真店店頭での1,250名のお客様への調査から、プリントスイッチにつながったエピソードコレクションを紹介。ターゲット・被写体別の想いを伝える店頭づくりを提案する
フリーカメラマン対象のセミナーを同時開催会場ではその他にも、「3畳プリント」「Wonder Print Stationのプリント商品・サービス提案」「プリント販促提案」「インスタントビジネス提案」「Xシリーズデジタルカメラ提案」「プレミアムプリント提案」「コンテンツビジネス提案」「プリント機器・証明写真ビジネス提案」「ビジネスソリューション提案」「営業写真ビジネス提案」の各コーナーで、同社の新製品や新しいサービスによる提案を展開。さらに、「写真が子どもの自信をひきだす“写真が子どもの自信をひきだす “ほめ写” をはじめよう」(教育評論家・親野智可等氏)、「“ほめ写” 体験ママが語る “ほめ写” の効果」(ほめ写実践中のまま3名)、そして、「これが、写真館の経営者として僕らの歩む道」(にしだ写真館 西田朋之氏)の3つのセミナーが開催された。同社 取締役 フォトイメージング事業部長・河野通治氏は「写真を楽しんでいらっしゃるお客様を軸に、小売りの皆様のビジネスが盛り上がるご提案を行って参りたい」と訴える。マッチングサイトの台頭などで、家族写真の出張撮影のビジネスが急拡大する中、増加傾向を見せるフリーカメラマンを対象にしたセミナーも別会場で同時開催された。同社ではフリーカメラマン向けに月1回セミナーを開催、多様化する市場トレンドを敏感に捉え、きめ細かな提案活動を展開する。「富士フイルム フォトイメージングフェア」は、会場を大阪に移して2月6日に開催、さらに全国20カ所でもミニフェアが催され、合わせて2,000人強の動員を見込む。
各コーナーを写真で紹介ウォールデコは「お正月を写そう」のテレビCMの効果もあり注文が急増。潜在ニーズに大きな手応えを掴む「Wonder Print Stationのプリント商品・サービス提案」コーナーでは、豊富なラインナップを紹介「Xシリーズデジタルカメラ提案」コーナーでは、Xシリーズが支持される理由やスマートフォンからステップアップへのおすすめポイントを解説GFXシリーズでは、中判ミラーレスがもはや“手の届かない夢の商品”ではないとアピール。コンセプトや販売提案と併せて、1億画素の中判ミラーレスカメラ「GFX 100 MEGAPIXELS」も披露熱心な来場者が詰めかけたセミナー。写真は柳川市のにしだ写真館・西田朋之氏による「これが、写真館の経営者として僕らの歩む道」「営業写真ビジネス提案」コーナーでは、多様なユーザーニーズに応えて拡充する商品バリエーションの中から、注力する本革&リネンによる上質感を誇る「クラッシーアルバム」をクローズアップ「プリント販促提案」コーナーでは、写プライズプロモーション、ほめ写プロジェクト、アルバムカフェなど独自の販促施策、需要創造活動を紹介。販売活動に活用できる画像やPOP、コンテンツなど多彩なツールを“グリーンオンライン”で提供する会場では、広瀬すず、石原良純、長嶋一茂出演の「お正月を写そう」テレビCMのセットが再現された「インスタントビジネス提案」コーナーでは、BtoBビジネスにおけるチェキ活用プラン提案、mini/SQフォーマット別のチェキの魅力紹介や売り場づくり提案、インバウンド需要を売上げにつなげるノウハウを紹介「プレミアムプリント提案」コーナーでは、ラインナップ10種別の“おすすめ被写体”を展示。「家庭ではインクジェット中心になってしまっている。改めて、銀塩の良さを知って欲しい」と訴える「リアルタイムフォトシェアリングサービス」は、主にブライダル向けに提案。撮影した写真をその場でアップロードできるシステムで、結婚式、披露宴をもっと楽しめるイベントにできる「コンテンツビジネス提案」コーナーでは、同社の画像解析技術「Image Organizer」を活用した新開発「スクールフォト 卒園アルバム」を紹介。こどもたちの大量の写真を均等に分類して自動レイアウト。社会課題と指摘される保育士の業務負担を軽減「プリント機器・証明写真ビジネス提案」コーナー。昨秋のフォトキナでも展示され注目されたカンタン・コンパクトサイズの「ASK-500」は、日本でも今夏の発売を予定「ビジネスソリューション提案」コーナーでは、鉄道を模した展示により、大型バナーやフロアサイン等、駅に用いられているさまざまなディスプレイ製品をわかりやすく紹介