「僕は写真以外の道がない。他を全部捨てたんです」 写真に狂い続ける青山裕企の生き方

「僕は写真以外の道がない。他を全部捨てたんです」 写真に狂い続ける青山裕企の生き方

配信

0コメント0件

写真家・青山裕企さん(撮影:Dhani Caro)

「僕は写真以外の道がない。他を全部捨てたんです」 写真に狂い続ける青山裕企の生き方

「何がしたいのか突き詰めていくと、写真をやめたほうがいい人がほとんどなんですよ」そう話すのは、吉高由里子・指原莉乃・オリエンタルラジオなど時代を象徴する人物の撮影や「ソラリーマン」「スクールガール・コンプレックス」「少女礼讃」の作品シリーズで知られる写真家の青山裕企さん。24歳で写真家になると決めてから20年。これまで一貫して“人”を撮り続けてきました。「写真はだれでも簡単にはじめられて、すぐ上達する。そのぶん、やめるのも簡単です」と青山さん。「でも僕は、写真以外の道がない。ある意味、他を全部捨てたんです」一体、何が青山裕企に写真を選ばせているのか。写真にできること、写真でしかできないことは何なのか。独立して17年目になる写真家・青山裕企さんの創作の根源に迫ります。■カメラを持つまで、人前で言葉が出なくなるほど人見知りでした――青山さんのお仕事や作品はすべて“人”を撮っていますね。人を撮るようになったきっかけや理由などあれば教えてください。人を撮るというのは、写真を撮りはじめた20歳のときから決めていました。僕にとって写真を撮る喜びは、=人を喜ばせる・楽しませる、なんですよね。僕はもともと人見知りなのですが、人見知りって人が嫌いなわけではないんですよ。人を見知るということは、相手が気になるからなんですよね。変に思われてないか、嫌われてないかって。むしろ人に興味がない人は見知らないんです。僕は、カメラを持つまでは、人との向き合い方が分からなくて、人を前にすると言葉が出なくなってしまうような人間でした。そして、それは人に興味があるから、人が好きだからなのだと、カメラを持ちはじめてから気づきました。カメラを構えれば、喋らなくていいし没頭できるし、カメラ越しに相手を見ることもできる。そして自分の写真で人に喜んでもらえる。こんな嬉しいことはないじゃん、ってどんどん写真にのめり込んでいきました。それがずっと今まで続いている感じです。――写真を撮りはじめてから今まで、嫌になってもうやめたいと思うような瞬間はありましたか? 好きなことを仕事にすると嫌いになってしまう、とよく言いますよね。だから、将来を決めるときに、写真を仕事にしてしまっていいのかは、かなり悩みました。でも、24歳のときに写真家になると決めてからは、嫌になってやめたいと思ったことは一切ないんですよね。本当はあったほうがネタになると思うのですが。疲れたり、軽いスランプはありましたが、それ以上の負の感情に落ちることはないです。写真でやっていくしかないという覚悟が異常に据わっているのかもしれません。ある意味、他を全部捨てたということなんですけど。写真以外の道がない。だからやめるという発想にならない。そういう感じですね。

1/5ページ

最終更新:Book Bang